円滑化 ― 2024年08月03日
あるサイトに小田急が発表した移動等円滑化取組計画書という文書に付いての記述がありました。HPを確認すると結構分かりにくいところでこの文書を発見しました。
そしてそのサイトに書かれている通り、非常に気になる記述がありました。
・特急車両のトイレについては、車いす対応型トイレを26編成中24編成に設置。
・そのうち22編成にはオストメイト対応型トイレとなっている。
・未対応の編成については、車両リニューアルなど大規模改修を実施する際に計画する。
まず、特急車26編成というのはVSEを含んだ数値で、今年6月に発表する文書としてどうなのかなと思ってしまいます。
それはさておき、車いす対応型トイレが設置されていない2編成とは未更新EXE4両の2編成です。
そしてオストメイト対応型トイレが設置されていない2編成は未更新EXE6両の2編成(車椅子対応)です。
つまり未更新EXE2編成20両は車椅子やオストメイトに未対応なので、車両リニューアルなどが行われる際に計画する、となっています。
素直に読めば未更新EXE20両を更新するように見えます。しかしここまで更新を引っ張ってしまった現在、これから更新を行うのかに疑問もあります。「車両リニューアルなど」となっていますので、EXEのリニューアルをするとはいっていない。新規特急に置き換えて特急車のトイレ改修を完了させるのかも知れません。
「○○など」とか「計画する」とか結構煮え切らない表現を使っていますので、まだまだ何も決定していないのかも知れません。
30年選手の更新もいいかも知れませんが、ここはこの特急車トイレ問題はちゃんと検討していますよということにしていて、新規特急車の構想を練っているということであってほしいです。新型車設計であれば時間もそれなりにかかると思われるので、この文書はそれまでの「つなぎ」であってもらいたいなあ。
速度規制 ― 2024年08月10日
8日の地震で、南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)が出されたため、小田急も本厚木以西の速度規制実施を発表しました。
本厚木~伊勢原 100km/h 以下
伊勢原~秦野     90km/h 以下
秦野~小田原     80km/h 以下
まあこれ、特急(特に休日スーパーはこね1号)にとっては、すこし厳しくなるのかも知れません。
一般車にとっては数分の遅れとなる 可能性がありますが、これはどこかで吸収できる程度のものなのかな。現に9日は特に遅れは発表されていません。
と、規制が始まった当日に関東・・というか小田急沿線で大きな地震が発生してしまいました。
そしてまさにこの速度規制区間が運転見合せとなってしまい、開通まで長い時間がかかりました。ニュースでは今日の未明3時ころと言っていましたので、約7時間ですか。やはり夜間は安全確認に非常に時間がかかります。なにせ震度5弱が観測されたところが小田急沿線そのものでしたから、仕方ありません。
多摩市は震度3ではありましたが、携帯がけたたましく鳴りました。2~3年前の22時半頃にあった地震以来の緊急地震速報でした。揺れの大きさは前回の方が大きかったと感じましたが。
最近震度5以上の地震が普通に起こっているような感じで、いやな気しかないです。
また ― 2024年08月17日
地震ですなあ。神奈川県西部。1週間で最大震度3以上が3回。
8月9日は緊急地震速報が発令。多摩市は震度3でしたが、それなりに揺れました。時間は短かったですけど。
8月14日は多摩市は揺れが記録されていませんが、私は感じました。といっても家の中で誰かが尻餅ついたより弱い感じでした。思わず「地震」と言ってしまいました。テレビの速報がでるまで時間があったので、あれ、違った?と思いましたがやはり揺れてました。
そして8月15日。たまたま立って動かずにテレビを見ていましたが、一瞬家がミシっといった感じです。これもほんの一瞬でした。でもテレビの速報は最大震度4。いやな感じはしましたが、9日に続いて小田急は運転見合せになってしまいました。南海トラフ地震臨時情報による速度規制が解除された途端の地震です。渋沢~新松田間はまた踏切までの誘導を行ったのでしょうか。
震央は14日と15日はほぼ同じ所で、松田町と山北町の境。9日はそれより東の秦野市中央です。
近い区域で3回。同じ場所で2日連続で揺れるというのもイヤな感じです。しかも時刻も午後8時前後です。
次は台風襲来です。16日に台風来るなんて聞いてないよ、と言いたくなる速さです。首都圏に来る台風としては最強クラスとのことで飛ばされる物がないように対応しました。
この台風は東側を通るとのことなので、風は北風となりますが、一応物干し竿も下ろしました。
そして当日。雨は台風特有の時間差攻撃で強く降りましたが、1回の時間は短く雨量も大したことはありませんでした。一番警戒した風も、ほとんど吹きませんでした。拍子抜けな感じですが、被害が出るより余程いいわけで、まあよかった。
台風はある程度予測ができますが、地震はそれができません。地震がおきないことを祈るしかありません。そして今日は狂ったような日差し。これも災害ですね。

最近のコメント