L/C化2025年09月20日

京急1000形の4両1編成が更新され、なんと座席がL/C化されているとのこと。しかも今回はリクライニングシートだという。もうすで新形式としてL/Cカーを5編成持っているのに、更に更新でL/Cにするってすごいな。
この車両の使い道ってなんだろう。ウイング号をクロスシート12両編成で運転する本数を増加 させるのが目的なのか?そうすると今ある1890番台では足らない訳で。1890番台はイベント利用を考慮してトイレ付きとしたようですが、ウイング号ならトイレなしでも問題ないから、定員が多くなるトイレなし車としたのでしょうか。京急は何か思い切ったことしますね。

京急は地下鉄直通するには1000か600しか形式に使えないようです。そのためずっと1000が使われていて、小田急3000なんか問題にならないほど複雑な編成種類となっています。これ番号付けるだけでも大変だな。今後どのような変化があるのか、ちょっと楽しみです。

来月の平日に運転される小田急の臨時特急、先日の速達準急さんがコメントで小田急もL/Cカーを導入する布石なのでは?という話。指定券を安価にして、さらにかつて特急停車駅だった駅の救済として座席指定車両を導入するかも、ですが。
他社でL/C指定席を導入している列車は走行時間からトイレのある列車は西武だけです。もし小田急が例えば快速急行の一部にL/Cを道入したらどうなるのか。まあ、新宿~小田原まで乗り通す人は少ないかも知れませんが、1時間以上乗る人も多くなりそうです。その場合トイレはどうするのかが、ちょっと引っかかる点です。
この臨時特急の乗車率など、小田急が発表するとは思えませんが(なぜ運転するのかも発表されていないので)動きがあるとしても当分先の話になりそうです。

アクセスカウンター