新駅!!2023年03月04日

突然、新駅設置の情報が出てきました。場所はというと、伊勢原~鶴巻温泉間だという。
グーグルマップで見てみても、ここに駅を設置する必要性はなさそうです。駅だけなら。周辺は農地となっており、乗降が見込めるとは思えません。
必要なのは駅ではなく、この農地ということでしょう。ここに大野総合車両所を移転させる。大野工場も編成両数の増大で手狭になり、老朽化も進んでいる。現在地のまま更新するのは無理があるのでしょう。
マップで沿線を見ると、農地があるのは他には、愛甲石田~伊勢原間と開成~栢山間くらいです。
愛甲石田のほうは高圧鉄塔があったりしてやりにくそうだし、開成はちょっと遠すぎますか。

で、ここに駅とともに車両工場を設置するとしたら、どうなるのでしょうか。ここって「○○謝罪しろ」という看板が設置されているところです。○○には2人の名前がストリートビューで確認できます。まあ揉めているところのようです。この揉め事が今回の小田急工場移転に関係しているか分かりませんが、これで本当に土地取得できるのだろうか。
まあすんなり事が進むことはなく、かなり時間がかかりそうな感じはします。

で、できるとしてまた勝手に駅の規模を予想します。さっき書いたように、多数の乗降客が見込めるとは思えませんので2面2線でもいいくらいですが、入庫線を兼ねて2面3線ですかね?
工場は方向としては大野と同様、新宿側から入庫。大野のように線路と平行にすると、長さが足りないように見えるので、少し曲げて南北方向に設置すると余裕がでそうです。
あっ、またいい加減なこと書いてますね。もう一つ勝手な想像すると、新駅は快速急行通過でいいんじゃないかと。新駅ですので、特定種別が停車していたという実績がないですから、自由に決められるのでは。これまずいですかね?

工場移転後、大野の跡地はどうするのかな。建屋撤去後、大野区として利用する?でももう車両数も増えないでしょうから、土地売却してマンションにでもなってしまう?
自分としては前者であってほしいです。

アクセスカウンター