値上げ2022年08月06日

小田急も「鉄道駅バリアフリー料金制度」を活用するとの発表がありました。かつての「特特法」のように、使用目的を限定した運賃値上げとなります。ホームドア、エレベータ、エスカレータ等の整備に当てられます。

ホームドアの整備に限ってみると、2032年度までに小田原線 新宿~本厚木間の各駅と中央林間、大和、藤沢が対象となっています。
そして今までの設備投資計画に書かれていた「新百合ケ丘駅と藤沢駅は大規模改良工事と合わせてホームドアの整備を計画しているため、設置時期は不明です。」という文章がありません。
ということは2032年までにはこの2駅の改良工事も終了するということになるんでしょうか。藤沢はかなり大変そうな感じですが。新百合ケ丘についてはこれ以上何をするのか分からないですが、恐らく横浜市営地下鉄の延伸に係わることかと思われます。
乗降人員10万人以上の駅を優先するとなっていましたが、一気に本厚木まで全駅対象となりました。まあ当然その中でも優先順位があると思いますが。

で、多摩線は対象外です。そうすると新百合ケ丘の3、4番ホームはどうするのかな?ホーム幅が狭くて大変そうですし、これ以上幅を広げることも難しそうです。大規模改良するのだから、一気にやってしまうとは思いますが。
遠い将来、多摩線各駅に設置するとしたら問題になりそうな駅が1つだけあります。黒川です。ここの唐木田方、ホーム延伸部(2両分)は狭すぎてホームドアを設置するスペースがあるのかなと思ってしまいます。そう思って撮っておいた写真を見ると、現状の点字ブロック内側は1人分しかスペースないですが、ホームドア設置したら逆に内側が広がるかも知れません。ホームの強度がどうなってるのか分かりませんが。

大人運賃が10円値上げになるわけですが、これは受け入れざるを得ないです。ホームドアを設置すると設置費用だけでなく、その後の維持費用も膨大になるでしょう。といって利用客が大幅に増加することはないのですから。

連続2022年08月13日

1053Fがまだ解体作業中なのに、もう1254Fの廃車作業が始まってしまいました。なんか早いですね。残りは1058Fと1251Fです。
この2編成使って、なにかイベントやるのだろうな、と思っていたら早速発表がありました。残念ながら全線走破ではないです。海老名to海老名。途中の経路は分からない。これは撮影するのは難しい。スジが全く見えませんので。ツアーの申し込みページでは、行路は当日のお楽しみとなっていますので、乗ってる人しか分からないです。

2020年8月に赤1000の全線運行がありました。もう2年も経つのですね。時間が経つのが早すぎます。何か虚しくなるほど早いです。
このツアー終了後、この2編成も廃車になるでしょう。ついに小田急が2200以来ずっと使い続けていたHSCブレーキが消滅します。68年。まあ長かったのかもしも知れません。

小田急は箱根運用車の赤塗装についてなにも言及していません。現在箱根で使用されている更新1000も塗色の変更は行われていないので、赤1000も終了みたいです。13年。これは長かったのか短かったのか。もう余計な経費はかけないということですか。

4種類2022年08月20日

「4種類のロマンスカー乗り継ぎリレー」というツアー。最後が唐木田なので撮ってきました。

まず12日。
いつもの場所。

                       団体専用 70051F
前回は臨時としましたが、15日、若葉台の帰り暑さにめげて(午後電車見橋へ行こうか迷っていて体力温存もあり)電車乗ってしまい、唐木田のホームの案内が団体専用になっていたので、そうしました。
VとGが連続で来たりするのかと期待しましたが、Vはとっくに送り込まれていたようでこれしか撮れませんでした。スジは分からないのでツアー解散時刻から推計してここへ来たら誰もいない。また不安になりました。結局同業者は私以外1名でした。

そして15日。同じ構図じゃ面白くないし、体力温存もできたので思い切って電車見橋で返却回送を撮ることに。ここへ行くだけで思い切らなきゃならない。すっかり出無精になっています。
家を出てから今日は第3月曜日ということに気付き、公園の駐車場が閉まってないか不安になりましたが、閉まっているのは陸上競技場と武道館だけでした。

                       返却回送 50002F

                       返却回送 70051F
出る時には陰っていたのに、着いたらカンカン照りに。メチャクチャ暑くなり、高齢者には過酷でしたが、日傘、冷えたポカリと梅干しタブレットで凌ぎました。日傘最強です。
違う構図で撮れたので、よしとします。情弱ゆえスジが不明だったのですが、ご一緒した方が教えてくださり、助かりました。
京王の線路を入れたのは、何か来るかもしれないという期待のためですが、全然来ませんでした。
これでしばらく写真ネタはないかな。

アクセスカウンター