カシオペア2013年03月16日

去年の夏、E1系を記録しに大宮に行った際、赤羽で寄り道して北斗星を撮りましたが、当日はカシオペアの運転日でなく、また狙ってみたいと運転日の14日に川口ヘ。前日とうって変わって寒いし雨の中出かける羽目に。
なぜ川口なのか?前回の赤羽ではいい角度で撮れなかったので、もしかしたら川口で撮れるのではないかと・・・。しかし、京浜東北線川口の時刻表をみると、被られる危険性が非常に高い。カシオペアだけでも赤羽で撮ろうかと思い、ホーム先端へ向かいましたが、すでに先着の方2人がいました。これで赤羽をあきらめ、川口へ。着いてみると、ウーンあまりいい条件でない。

                     E231系 普通 上野行き
右にある場内信号機が、結構いいところに立っている。これがなければもっと右から撮れるのに。
しかし、あきらめてここで粘ることに。

                     211系 普通 上野行き
このブログでも何度か書いた211系。この日は1時間強、ここにいましたが、211系はこの1本だけで、E233系は1本も通りませんでした。
そして、いよいよ本命が。

                     EF510-502が引くカシオペア
残念ながら銀ガマではありませんでした。ちょくちょく来られるところではないので、銀ガマを押さえたかったのに。15両中2両しかないので確率は低いです。まあ、被られなくてよかった。この日は前日の南強風に続いて北強風で、埼京線はボロボロ。京浜東北は風の影響はなかったものの、急病人救護などで遅れ気味で、間隔が開いた後、だんごでやってくるというのを繰り返していました。

                    E259系 成田エクスプレス17号

                    185系 特急色  あかぎ4号
特急色が先頭でやって来てくれました。これはなかなか似合っていると思います。ネットでは157系色となっているものもありますが、オリジナルの157系は赤が気動車と同じ朱色に近いものだったので、これはあえて特急色と呼びます。
そして、次にこれがやって来た。

                     185系 湘南色  回送
この湘南色は似合わないですな。なんか無理やり、と言う感じです。
このコマの後、4コマ撮れていたのに、これがみんなピンボケ。連写していたのになぜなんだろう。手が動いたかな。
この後、場内信号機の「貨場」の方が進行現示に変わってコイツが来ました。

                      EF510-511 単機回送(多分)
このEF510、この先の渡り線を2回渡って、ラインのほうに転線していきました。この渡り線のためにあの場内信号機があるということです。

                      EF510-501が引く北斗星
これも被られずに押さえることができました。

                     185系 あかぎ6号
これが、リニューアル後の標準塗装とでもいうのでしょうか。しかし、湘南色の編成にも着いていたこの連結器カバー。すごい色ですね。せめてグレーくらいにしてもらいたいですが、何か意味があるのでしょうか。
この写真は5メートルほど下がって撮りました。もっとホーム中央寄りで撮った方が角度的にはいいと思いますが、京浜東北線列車の停車位置と重なります。当然乗客も多いわけで、そこで撮るのは控えました。この位置で丁度先頭車両一番前のドア付近になります。

ここでの締め。
                     東武100系サニーコーラルオレンジ編成  スペーシアきぬがわ2号
「雅」や「粋」に比べて、長い名前ですね。ファンの間では何か略称があるのでしょうか。
ここまで、撮ろうと思っていた列車全てと、おまけの回送2本が、被られることなく撮影できました。天気は良くなかったけれど、これはついてるな。
これを撮って引き上げました。帰りは埼京線の乱れに飲み込まれてしまいました。

       
アクセスカウンター