連続2022年08月13日

1053Fがまだ解体作業中なのに、もう1254Fの廃車作業が始まってしまいました。なんか早いですね。残りは1058Fと1251Fです。
この2編成使って、なにかイベントやるのだろうな、と思っていたら早速発表がありました。残念ながら全線走破ではないです。海老名to海老名。途中の経路は分からない。これは撮影するのは難しい。スジが全く見えませんので。ツアーの申し込みページでは、行路は当日のお楽しみとなっていますので、乗ってる人しか分からないです。

2020年8月に赤1000の全線運行がありました。もう2年も経つのですね。時間が経つのが早すぎます。何か虚しくなるほど早いです。
このツアー終了後、この2編成も廃車になるでしょう。ついに小田急が2200以来ずっと使い続けていたHSCブレーキが消滅します。68年。まあ長かったのかもしも知れません。

小田急は箱根運用車の赤塗装についてなにも言及していません。現在箱根で使用されている更新1000も塗色の変更は行われていないので、赤1000も終了みたいです。13年。これは長かったのか短かったのか。もう余計な経費はかけないということですか。

アクセスカウンター