ローレル賞マーク ― 2012年03月10日
私は通勤で「多摩センター-唐木田」を利用しています。数カ月前の帰宅時、たった一区間、メトロ16000でたまたまかぶりつきをした時、この短い区間で90km/hも出したので、気合の入った運転士もいるじゃないかと、それ以来、メトロ6000以外は小田急車でもかぶりつきをしています。そして先日 メトロ16000に乗った時、かぶりついて初めて前面ドアにローレル賞の丸いマークがないのに気づきました。車内客用ドア上の小さい四角いやつもありません。編成は16005F。降りた時に見ると、乗務員ドア横の四角いマーク(写真参照)はまだ貼ってありました。意外と早く剥がしてしまいましたね。
小田急60000はまだブルーリボンのマークを貼って運転しています。まあ、いつまで掲出するのかは、各鉄道会社の判断なんでしょうが、もう少し掲出していてもいいのではないかと・・・。私の記録頻度だと撮り逃していたかも知れません。12月に多摩センターで押さえておいてよかった。
小田急60000はまだブルーリボンのマークを貼って運転しています。まあ、いつまで掲出するのかは、各鉄道会社の判断なんでしょうが、もう少し掲出していてもいいのではないかと・・・。私の記録頻度だと撮り逃していたかも知れません。12月に多摩センターで押さえておいてよかった。

これだけは貼ってあった・・・(これは11年12月撮影)
ちなみに、あれ以来、90km/hも出す列車にはお目にかかっておりません。
最近のコメント