準急 唐木田 ― 2014年04月19日
休暇があったので、新たに設定された平日1本だけある「準急唐木田行き」を撮ってきました。狙うはこの1本のみ。
場所はどこがいいか考えたのですが、朝早いので近場でということで、はるひ野にしました。
4051F 準急 唐木田行き
表示が写るように1/125秒で切りました。はるひ野に着いてしばらくしてから、ここでは上りに被られる恐れがあることに気づきました。この準急が8:10発。上り各停が8:11発。待てども準急はやってこない。かなり焦りましたが、結局この準急が3分ほど遅れたため、上り各停が先に行ってしまい、被りは回避しました。しかし、被られる危険性が高く、あまりいい場所ではありません。
ついでに後打ち
この準急ですが、1月11日の記事に速達準急さんがコメントされていますが、たった1本のために車内の路線案内図が入れ換えられています。多摩線にシールで緑の線を追加するのではなく、新たに作成されているので、今後本数が増える可能性があります。下北地下が完成したときには、どんなダイヤになっているでしょうか。まだ3年ありますが、その間にダイヤ改正(修正)はあるのでしょうか。それより、あと3年で代々木八幡はなんとかなるのか、現状全く手がついていないので、気になります。
さて、これを撮るために乗った朝の上り各停、普段の通勤時より20分くらい遅い時間ですが、多摩センター、永山でどっと乗ってきてかなり混みました。通勤時の京王よりは混んでいます。京王の10両に対し6両なので当然かもしれませんが、この時間帯に乗る人は両数を増やしてもらいたいのではないでしょうか。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://nekobus.asablo.jp/blog/2014/04/19/7288645/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。