新横浜線 ― 2022年12月03日
東急・相鉄直通線の運行概要が発表されています。
相鉄発表では、
朝ラッシュ時最多本数
本線4本(目黒線直通)、いずみ野線7本(東横線直通)。
直通先は本線が目黒線へ、いずみ野線が東横線へが基本。本線直通を東横線にするとJR直通と被ってしまうので、違う方向へ分けたんでしょうね。
東急発表を見ると、
新横浜線から東横線直通は4本、目黒線直通は12本となっています。
相鉄発表とは矛盾しますね。
本線の4本はすべて目黒線に直通するとして、いずみ野線の7本のうち4本が東横線へ、3本が目黒線へ直通するのでしょうか。
そうすると目黒線には7本、東横線には4本となります。東急は目黒線直通の内5本は新横浜始発と言っていますので、7+5=12でピッタリです。
まあ相鉄は直通先は朝ラッシュ時の一部列車は除くと言ってますので、本線から東横線へ直通する列車も1~2本くらいあるのかも知れません。その分、いずみ野線から目黒線への直通が増えるわけですが。
実際どういう運行になるか分かりませんが、相鉄に直通するのは西武以外全部のようです。とすると相鉄に乗り入れてくる車両は東急、東武、メトロ、都営と埼玉高速もですか。さらにはJR車も。相鉄乗務員にとってはカオスな状況になってしまうのでは。JR車は慣れているとしても他社から何車種も入ってくるわけで。10両、8両入り乱れて。
(東武は新横浜までかも知れませんが。)
副都心線開通初日はダイヤが乱れました。小竹向原の配線もよくなかったみたいですが、各社各車種の多さに乗務員が混乱したこともあるようです。
こんなことにならないことを祈ります。
変化 ― 2022年12月10日
5062Fが到着しました。これで当面川崎車両には小田急車両は現れないわけで。
その間、8055Fが廃車に。これを休車にしている間に8259Fを解体したりして、何かの都合で順番決めてるのでしょうが、傍から見てると不思議です。
更新の終わった3265Fが唐木田に運ばれました。新百合ケ丘までは8000が牽引して多摩線内は自走。本線は踏切があり、これが閉まらなかったらヤバイので牽引ということでしょうか。
ツイッターに写真をあげている方がいてそれを見ています。近いんだから自分で見に行きゃいいのに行ってません。営業運転始まったら乗りに行こう。
たくさんあがっている写真を見て気づいたこと。
外観は殆ど変更なし。帯色の変更と車番の追加。ブランドマーク下の車番は存置。客ドアは交換されているようです。交換が必要だったのかな。あとヘッドライトが5000と同様なヤツに。
制御装置は3215に2台、3415に1台搭載されているように見えます。1M化はしなかったようです。
車内表示は17インチ2面ですか?非常用ドアコックの蓋が小さくなったのか、LCDの位置が右に寄ったように見えます。座席のモケットは今までと同じに見えます。固いのかな。
更に運転台はそのままで、グラスコクピット化はされていません。3000より古い1000更新車のほうが先進的装備になってしまいました。
1000に比べればあっさりしています。1000はブレーキが空気指令だったこともあり、ついでにエイヤッと(?)大幅更新したけど、3000は制御装置等の機器更新が主で他は最小限というところでしょうか。
1000の更新、余程懲りたのでしょうね。
唐木田での試運転も終了したみたいで、もうすぐ営業運転に入るでしょう。6両単独(A運用)ですから多摩線にも多く来るでしょう。一度来れば一日中往復の運用もあるので、乗りやすいです。
でも乗るのはいつになることやら。
修正 ― 2022年12月17日
来年3月のダイヤ改正が各社一斉に発表されました。
小田急は・・・去年は「変更」となっていました。減便や編成両数減ばかりなので「改正」とはいいにくかったのでしょう。今年は「改正」でも「変更」でもなく「修正」です。
基本的に大きな変更はないということみたいです。
①メトロ、JREの改正による一部千代田線直通列車の行先変更。
②遅延の発生している朝時間帯の江ノ島線や、ホームドアが設置される特急停車駅でゆとりを持たせる。
となっています。
江ノ島線って、朝ラッシュ時に混むのでしょうか。遅れの原因が混雑なら、停車時間を長く見積もって所要時間を長くする(つまり遅くする)のではなく、抜本的な対応が必要ではないでしょうか。
抜本的対応とは、本数を増やすか編成両数を増やすか、です。
各停の8両化がいいと思うのですが、編成両数を増やすのはもはや不可能でしょう。といって速達系の列車本数を増やすのも大野以東のことを考えると難しい。
なら、各停の本数を増やすしかありません。現状朝ラッシュ時でも各停は6本/時しかありません。あと1~2本、町田行きを設定できないのでしょうか。
町田行きは大野での案内を徹底して、2番到着にする。でも本線塞ぐより引き上げ線入れた方がいいのかな。
まあ素人考えです。遅れの原因が急行なのか各停なのかも分かりませんので。
最近のコメント