スタフ2022年12月24日

所用で新百合ケ丘へ。
E36運用の3087Fでした。TASCのことが気になったのでかぶりつき。多摩センター、永山と手動ブレーキ操作でした。
この時はTIOS画面とマスコン操作ばかり見ていて、これに気付きませんでした。多摩センターから電車少年が乗ってきたので、永山で着席して前を見て初めて気付きました。

                       スタフ
気付いてコンデジを取り出しましたが、すぐに電源OFF。バッテリーを充電してくださいとの表示が。
このカメラ、満充電表示からいきなりOFFになるので、もうこういう状況何回目だろう。肝心な時に役に立たん。で、携帯で撮りました。座席に座ったままズームしましたので写りは悪いです。

これどういう意味なんでしょうか。
①TASCは動作しているけど、ブレーキ操作はしてね。
②TASCを切って、ブレーキ操作してね。
車掌からの停車合図がないので②はないですか。
ずっとTASC使ってると腕が落ちるので、技術維持のために手動操作する行路を決めているというのかも知れません。

帰りは・・連れがいたのと、すでに電車少年が数名がかぶりついていたため確認できませんでした。ちらっとスタフは見ましたが、この指示票(?)はありませんでした。
TASCの使い方については確認したいと思ってはいますが、なかなか重い腰が上がりません。冬休みが終わったら考えよう。

アクセスカウンター