8両の ― 2024年12月07日
停止位置目標が設置されるみたいです。中央林間駅。
あるサイトにホームドアの設置された中央林間駅の写真が掲載されていました。そのサイトの管理人様が注目したのは、ホームドアよりも新たな停止位置目標が設置されるであろう台座が新設されていることです。まだ「8」の書かれた板はないですが、その形状から停止位置目標に間違いないと思われます。
で、ホームドアを見ると、その位置には乗務員乗降スペースが設けられており、ほぼ決定です。
なぜ江ノ島線に定期列車で使用していない8両に対応する設備が要るのかというと、恐らく事故等のトラブルでやむを得ず急行に8両編成を充当しなければならなくなった時のためと思われます。
ホームドアがなければ8両を充当しても停止位置は10両に合わせれば、はみだすこともなく全然問題ありませんが、ホームドアが設置されてしまうと、適当に停めればいいという訳にはいきません。乗務員用のスペースをきちんと確保しなければなりません。非常時のためだけだとしても、停止位置を明確にしなければならないのではないかと思います。
例によって自分の勝手な思い込みですが、江ノ島線に8両編成が定期列車として運転される日は来るのだろうか。急行停車駅でなければ8両は止まれませんので、現状では8両編成の運転は厳しいものがあります。各停は無理。急行も新宿直通では8両では厳しいのではないかと。
藤沢~相模大野または町田間の区間急行を運転するにしても、小田原発の6両急行とバッティングして折り返しがやっかいそうです。大体、江ノ島線内急行を運転する意味もなさそうです。
現在の各停のみ停車駅を8両対応にすることも、これからの人口減を考えると実現しなさそうです。
もう少し経つと、ダイヤの改正(修正、変更)が発表されると思いますが、何かサプライズがあるのかどうか。期待せずに待ちましょうか。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://nekobus.asablo.jp/blog/2024/12/07/9737614/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。