入社式 ― 2024年04月06日
コロナの影響が薄らいできていて、各社盛大に入社式を行っているようです。名鉄なんかミュースカイの車内。JAL、ANAは格納庫。そして小田急はロマスカーミュージアムです。
社長挨拶要旨を見ると、東日本大震災後の電力不足により特急が運休となったこと、その後運転再開時の地元の歓迎ぶりなどに触れ、地域との関係の大切さを語られています。
そしてこのコロナ禍がそれに次ぐ危機だったわけで、今だ完全復活はしていません。
小田急特急車と箱根観光の関係では・・・
最初にEXE登場時のガッカリ感、というのがあって箱根集客に陰りが見えたこと。EXEは決してダメな車両ではなく、乗っていて一番快適という評価も多々ありますが、地味で展望席がないことが残念ということになってしまいました。
その次が東日本大震災で、その次がコロナ禍です。
そのコロナ禍の最中にEXEの不人気を払拭したVSE引退が発表され、各種引退イベントが終了した現在、次が見えません。
社長挨拶では、長いコロナ禍の「体質変革期」を経て、4月から「飛躍期」に移行します。と語られています。この「飛躍期」がどういうものなのか、当然ここで具体的な内容が語られるわけはないのですが、どう「飛躍」していくのか楽しみに待つことにしましょう。
もうすぐ小田急100周年ですか。90周年が2017年でしたから、2027年が100周年。記念事業としては伊勢原新工場と新駅設置でしょうか。車両は?
新工場や新宿超高層ビル建築で手一杯なので、車両まで手が回らないのか、それとも隠し玉であっといわせる特急車の構想があるのか?
どうなんでしょう。
ドラマ ― 2024年04月13日
4月4日、パンを買ってきてくれと言われてマルエツへ。
駅とマルエツが入るマンションとの間の道、この建物が立っている間だけ一通なのですが、ここにマイクロバスとしては大きめの車体、他3両のワンボックスで計4両が止まっていました。そして三角コーンが1個置かれていました。
何かなー、何かの工事?とあまり気に留めなかったのですが、当日多摩線を使用したドラマの撮影が行われていたようです。色々なサイトで調べると、4日はC23運用の4059Fが9:03唐木田到着後入庫するのですが、出庫までの間に撮影用臨時列車として新百合ケ丘まで往復したみたいです。
当該ドラマのエキストラ募集要項をみると、この時間帯、乗客役として男女年齢関わらず100人の募集をしていました。
日中時間帯、唐木田は1番線だけで回せますので、2、3番線を封鎖して撮影することは可能です。逆かも知れませんね。1番線封鎖で撮影に使った方が、ホームが広くていいかも。
そして9日にも臨時列車が運転されたとのこと。これはE23運用の8053F+8253Fが使用されたようです。この運用、19:58唐木田着で入庫ですので臨時列車は夜間に運転されています。9日はエキストラの募集はありませんので、役者さんだけで撮影ですね。
1990年に多摩市に転居以来、多摩センターや唐木田周辺でドラマの撮影は何回か見ましたけど、最近はその頻度も下がっています。まあ自分の行動が狭くなっていて遭遇しないというのもあるかも知れませんが。
しかし、駅構内や車内のこうした撮影に対し、小田急はあまり許可してきませんでした。なにしろ人が多くて対応しきれないというのが理由でしょう。ドラマやCM撮影ではダントツで京王が多く、今でもそうだと思います。競馬場線や動物園線など、平日日中はガラガラの路線を持っていますので、撮影には格好です。
しかしいつからかは分かりませんが、小田急も小田急ロケーションサービスなる撮影サポートサービスを行っていて、積極的に誘致をしているようです。複々線化により余裕が出た区間や多摩線のように閑散化してしまった路線の駅等が案内されています。
うーん、これが小田急にとっていいことなのか分かりませんが、沿線のPRにはなるようですね。現に世田谷代田など、そうなっていますし。
さてこのドラマ、8月31日から3回の放送です。私は普段ドラマは見ないのですが、どうするかな。昔々、竹脇無我主演の辛気臭いドラマを見ていました。ドラマの内容などどうでもよく、パイロットの役で日本航空が全面協賛でしたのでコクピットや実際の操縦場面などがよくありましたので、それだけが目的で見ていました。なにせ完全本物でしたので、当時はなかなか見られなかったので。
まあ今回の車内ロケも放映は短い時間でしょうが、少し興味があります。
遭遇 ― 2024年04月20日
徒歩で多摩センターへちょっとした買物。予定外のものを買ってしまい荷物が増えたので帰りは電車で。
やってきた各停 唐木田行きがなんと「もころん号」。
さっとコンデジを取り出して電源ON。すると「バッテリーを充電して下さい」の表示が出てパシッと消えました。またかい!このコンデジ、バッテリー残量バーが1個も減ってない状態から数日でいきなり0になります。しかも今回のような肝心な時によくなります。もう何回経験したことか。
しかたなく携帯で撮りました。入線時はすでに時遅しで間に合わず、車内だけです。
5455 車内1
車内2
思ったよりあっさりしてます。中吊り、妻部、戸袋部及び一部の肩部だけです。
で最前部。
ぬいぐるみ
唐木田は最前部停車位置が暗いのでガラスの反射がきつく、とうやってもうまく撮れません。私が携帯端末のカメラをほとんど使わないので慣れてないこともあるでしょうが、やっぱりコンデジのほうが撮りやすいです。
しかしこの編成のラッピングも残すところあと1カ月くらいでしょうか?
今回は期間が長いから、といってのんびりしていたら、このまま新宿方のラッピングは撮り損ねてしまいそうです。
最近のコメント