貸し出し?2021年10月02日

相鉄21000系が長津田に運ばれたとの情報が。目的は何?東急とは線路がまだつながっていないけど、試運転、乗務員訓練等を行いたい?あと、保安装置等の改造を東急で行うのではないかということのようです。

で、その輸送経路が凄い。厚木から相模貨物→川崎貨物→鶴見。ここから武蔵野、南武、中央経由で八王子から長津田?なんと凄い大回り。なんで厚木から橋本、八王子としないのか不思議でした。
その理由を知って納得しました。厚木→橋本→八王子→長津田だと、デルタ線を通る形となり、編成の向きが逆になってしまう。向きを合わせるためにはこの経路が必要だったということです。
何かHiSEを長野に持っていく時を彷彿とさせます。距離は全然違いますけど。
HiSEの時は日車で改造したので、長野に行くには中央西線、篠ノ井線回りが近いけれど、車両限界の関係で通過できず、関東回り、新潟から日本海を巡って長野へと壮大な輸送になりました。
車両限界って、HiSEは幅は2900mmですから高さがダメだったんでしょうね。

で21000系の方は、長津田着いても東横、目黒線方面へはまだまだやっかいな移動があります。
二子玉川から大井町線で大岡山へ。折り返して目黒線で元住吉ですか。
返す時も逆ルートですから大変です。

この新横浜線を使った乗入れですが、相鉄はやる気満々みたいです。東横には20000で、目黒には21000で、その先へ行くも見据えていると思われますが、メトロや都営は動きが遅いみたいです。更に東武西武となると、殆ど動いていないような。保安装置以外にも列車無線の問題もあるようです。
新横浜線直通ですべての路線と相互乗入れすると、相鉄だって車種多すぎて対応が難しくなるでしょうし、やはりメトロ、都営までになるのかな。

さて、5059Fがしれっと輸送されたようです。日車3編成目。これでしばらく止まっていた1000の廃車が始まりそうです。
1051Fが危ない?

10本目2021年10月09日

例の川重ウオッチャー氏のサイトを見ると、どうも5000の筐体があるようです。10編成目。
そうそう、10月から川重じゃなくなったんですね。川崎重工業車両カンパニーから川崎車両になったとのこと。
なんか、中学/高校の時代に戻ったような感じです。ただこの時代は川崎車輌だったですね。それからいろいろな変節があって川崎車両へ。川重の時代が長かったですから、これからなんて呼べばいいのかな。川車というのもなぜか言いにくいし。川崎でいいですか。

小田急は昔から日車、川崎、東急に車両を発注していて、それは今も変わっていません。最近は特急車は日車へ、一般車は3社へという感じです。4000だけが実質東急(総車)のみとなっていて、直通用ということもあるのか、特殊な感じです。

5060Fが入るわけですが、これは2022年度分?1編成だけの発注というのは考えにくいので、あと1編成は出てくるのではないかと勝手に想像してます。
そうなった時、1000は一体どうなるのか。
箱根はすでに更新4両編成車が入っているので、未更新車は順次廃車。ワイドドアももちろん廃車。
でも1754Fは1954号車の車輪が交換されたようで、しばらくは走るんでしょうね。ということは通常ドア6両編成未更新車もしばらくは安泰でしょうか?

町田2021年10月16日

所用があって町田まで出かけました。早くいかなきゃと思いつつ、やはり自粛してました。ようやく重い腰をあげて、10カ月ぶりに小田急に乗車。
新百合-町田は行き帰りとも混雑を避けて各停で。しかしガラガラを予想したのに結構乗っている。予想の5倍くらい。
帰りの各停は2059F。これってまだロイヤルブルー?と思って新百合で撮ってみました。

            2059F
人が多くて思った位置で撮れません。 まだロイヤルブルーのままです。謎です。

新百合からは5054Fの急行。ラッキーと思ってかぶりつき、また動画を撮ってみました。
今回の新たな発見。

                       新百合-栗平間走行中
例によって動画からの切り出しです。
マスコンをP4からP2へ操作すると定速運転となるのですが、栗平までの短い区間でもそれを使用していました。圧力計の下に青文字で「定速運転」と表示されるのですね。ずっと上り勾配ですので、ノッチオン/オフを繰り返すより乗り心地いいです。
栗平を出てしばらくしたらEB装置の警告と思われるピーッという音がしました。 画面左下に見える緑色のボタンを右手で押し、解除していました。
動画を再生してみると、栗平発車からしばらくP3投入したまま走り、EB警告が出ています。戸閉ランプの下にEBと赤く表示され緑ボタンも光っていました。この時の速度は71km/h。ずっと上り勾配だけどP3でこの速度出ちゃうんですね。

ちょっと満足して降りてしまい、中央窓の「窓閉めさせて頂きますシール」を見るの忘れてしまいました。なにやってんだか。

アクセスカウンター