町田 ― 2021年10月16日
所用があって町田まで出かけました。早くいかなきゃと思いつつ、やはり自粛してました。ようやく重い腰をあげて、10カ月ぶりに小田急に乗車。
新百合-町田は行き帰りとも混雑を避けて各停で。しかしガラガラを予想したのに結構乗っている。予想の5倍くらい。
帰りの各停は2059F。これってまだロイヤルブルー?と思って新百合で撮ってみました。
2059F
人が多くて思った位置で撮れません。 まだロイヤルブルーのままです。謎です。
新百合からは5054Fの急行。ラッキーと思ってかぶりつき、また動画を撮ってみました。
今回の新たな発見。
新百合-栗平間走行中
例によって動画からの切り出しです。
マスコンをP4からP2へ操作すると定速運転となるのですが、栗平までの短い区間でもそれを使用していました。圧力計の下に青文字で「定速運転」と表示されるのですね。ずっと上り勾配ですので、ノッチオン/オフを繰り返すより乗り心地いいです。
栗平を出てしばらくしたらEB装置の警告と思われるピーッという音がしました。 画面左下に見える緑色のボタンを右手で押し、解除していました。
動画を再生してみると、栗平発車からしばらくP3投入したまま走り、EB警告が出ています。戸閉ランプの下にEBと赤く表示され緑ボタンも光っていました。この時の速度は71km/h。ずっと上り勾配だけどP3でこの速度出ちゃうんですね。
ちょっと満足して降りてしまい、中央窓の「窓閉めさせて頂きますシール」を見るの忘れてしまいました。なにやってんだか。
最近のコメント