ダイヤ改正2015年12月26日

先週の金曜日、小田急のダイヤ改正内容が発表されました。ざっと読んでみて、なんか頭に入って来ませんでした。まあ、それほど大がかりな改正ということでしょう。書き方に統一感がなく誤解しやすいのではないかと感じました。
では、特急の変更内容から見てみます。
●海老名停車は、本厚木と振り分けられましたね。1本/時を両駅停車でもいいのではないかと思いましたが、これは列車を分けてきました。
●伊勢原停車は2本/日ですが、上りの時間が思ったより早い時間帯です。もう少し遅い時間帯の方がいいのではないかなあ。
●メトロホームウェイが増発・・・見たことないので分かりませんが増発するくらいなので、需要あるのでしょうね。
●唐木田ホームウェイの全廃。ウーンこれは乗車率見てると仕方ないかな。この列車も新宿では満席表示になっていますが、ほとんどが新百合ヶ丘で下車してしまいます。たとえ新百合ケ丘まででも座って帰りたい人が沢山いるということですが、多摩線利用の人は本線に比べて圧倒的に人数が少ないのと、特急利用しなくても、と思っている人が多いのかも。本線利用の人は新百合ケ丘でガラガラの唐木田ホームウェイを指をくわえて見てると思うので、これはその人たちにとっては朗報ですね。今もやってるみたいですが、新百合ケ丘停車のホームウェイを3番に入線させて多摩線接続をとれば問題なしですね。
●VSEシートサービスの変更。やっぱりかー。10000登場時もオーダーエントリーシステムを採用してシートサービスを提供していましたが、これも早期にやめてしまいましたね。まあVSEは10年サービスしていたわけですが、やはり人手等、大変だったのですかね。

次は分かりにくい一般列車です。
全体的に日中の変更がメインで、朝と夕夜間はそれほど大きな変更はない。それで日中を中心に記述しているのですが、①の千代田線直通については<朝方>、<日中>、<夕夜間>と分けて書いてあるのに、②の快速急行になると、時間帯を分けずに「日中時間帯において」となっています。
更に⑤の「その他、日中時間帯において・・・」になると、「開成~足柄は各停のみ」とあり、「区間準急は運転を取りやめます(全時間帯)」となり、一番下に「江ノ島線の急行は運転を取りやめます」になっているので、区間準急に引きずられて赤丸急行全廃や江ノ島線急行全廃の誤解を持つ人がいたようです。あくまで日中時間帯だけなのですが、よく読まないと間違えやすい書き方になっています。
逆に言えば朝方と夕夜間はそれほど大きな変更はないということですね。
●千代田線直通は大胆に変わりましたね。日中の多摩急行の急行化は驚きです。で、多摩急行がなくなるのかと思いきや、そうではない。統一しちゃってもいいかと思いますが、遊園通過しなければならない理由があるのでしょうか。そして3本/時の運転も驚きです。新百合ケ丘で快速急行に接続するので、多摩センター→新宿の所要時間も京王に迫って来るかも知れません。新百合からは恐らく座れませんけど。
●快速急行の6本/時運転もびっくりです。まあ、特急退避の兼ね合いもあり、どれだけ時間短縮になるのか分かりませんが、遠くに行く人は停車駅が少ないのは楽ですね。私もたまに新宿行ったとき、帰りが快速急行だと、ラッキーと思います。
●区間準急の全廃。これは複々線完成時になるかと思っていましたが、ここで廃止です。登場時はなんかわけ分からないな、と思っていましたが、意外と便利でした。
 
このダイヤ改正の影響ですが・・・。
まず地元の多摩線ですが、急行停車駅は断然便利になります。急行が2本/時から3本/時になるのですから。急行非停車駅は本数は変わりませんが区間準急がなくなるので新百合ケ丘での乗換が不便になります。必ず階段登ってホーム移動が必要です。また多摩線内から喜多見までの急行非停車駅なら区間準急1本で行けましたが、それもできなくなります。
梅ヶ丘~百合ヶ丘間の急行非停車駅は日中各停のみになってしまうので、8本/時から6本/時へ減便となってしまいます。しかも、祖師谷大蔵と千歳船橋利用の人は新宿まで各停を乗り通さなければならないので、これは結構不便かな。特に祖師谷大蔵利用の人で、成城で折り返し乗車する人が出るのではないかと。新宿口の6両各停はなくしてもらいたいです。世田谷区内の急行非停車駅は全体的に不便になるので、区民からイチャモンがでないか心配です。
江ノ島線内の長後、南林間では日中各停のみの運転。快速急行が3本/時通過して行く・・・。特に長後利用客はガッカリでしょうね。しかしこれも相鉄と横浜市営地下鉄の乗入れに猛反対した結果ですね。どうせ地下で来るのだから受け入れていれば、今頃一大乗換駅になっていて、快速急行も当然停車していたでしょう。
栢山~足柄間の赤丸急行も日中なくなるので、各停が4本/時新松田で折り返しするわけですが、小田原方にあるY線での折り返しは大変そう。更に新松田止まりの快速急行の折り返しが加わります。
6本/時だった新宿発の急行のうち、3本が快速急行になってしまうことを不満に思っている方もいるようですが、快速急行に乗り、代々木上原で千代田線直通急行に乗換できるので、そんなに影響はないと思われます。

このような白紙(に近い)改正が行われると、利用駅よっては改悪と思われるケースもでてきます。ただ色々な救済策も取られているようなので、それが上手く運用されることを期待します。乗換が多くなりそうなのでスムーズな接続が行われることが必要だと思います。全体的にキビキビとした運転が欲しいです。上に書いた祖師谷大蔵からの各停がちんたら走ったら「遅いじゃないか」と思いますものね。ただ、キビキビ運転には乗客の協力も必要なのですが。
小田急、停止定位やめないですかね。多摩センターが停留場になって、特に下りの進入がホント速くなりましたから。あそこで並走していた京王に追いつくこともあります。せっかく装備してあるTASCを使えばできると思うのですが・・・・・。設備も車両性能も向上しているのに、それを使わなければ宝の持ち腐れになってしまいます。

アクセスカウンター