10-300 3次車2014年11月01日

長かったサラリーマン生活に別れを告げ、フリーになりました。年休もあまり取らずに出勤していたので、どんな生活になるのかな、と思っていましたが、今のところ日曜日を除く毎日が土曜日、といった感じです。
さて、所用があって若葉台に行った帰り、都営10-300の3次車に遭遇しました。

                   扉部のラインカラー   ステンレスはピカピカ
ぼんやりしていて、進入してから気づきました。ダイヤ改正後、通勤時に都営車はほぼ来なくなり、辞めたとたんに巡り合うとは。しかし、これで京王に乗ることは殆どなくなるので、まあよかった。
このラインカラー、腰部から肩部へ変更になっていますが、これはホームドア設置後は腰部だと見えなくなってしまうため、みたいなので、1,2次車も変更されるかも知れません。
          
          車内の照明
2次車までのLEDに変更されたものと同じ反射型の照明です。他の都営地下鉄車に乗ったことがないので、都営はこれが標準なのかは分かりません。

                    LCD案内表示(ピント合ってません)
ワイド1面です。今は広告に隠れていますが、2面化の準備がされているようです。
この表示器、駅名が漢字→ひらがな→ローマ字に変わる時と、ドアが開く表示はアニメーション表示してました。これセサミクロって言うんですか。ただし、京王線内だからかも知れませんが、ホーム案内に電車が滑り込んでくる表示はありませんでした。小田急1000の更新でこのセサミクロが使われるか少し話題になっていますが、4000の2面改造車にも使われていないので、可能性は低いような感じがします。
この3次車、2次車までに比べると静かにはなっていますが、やはり駆動系の音が気になります。これモーターの音なんでしょうか。速度が上がってくると大きくなり、力行/惰行に関係なく出るので、うるさいです。小田急の車両はこの音が静かです。ただ10-300は駆動装置はTDのようなので、惰行時のゴロゴロ音はしません。

                    多摩センター発車時
これ、新しく買ったコンデジで撮ったのですが、やっぱりあの液晶画面を見ながら撮るのはタイミングが分からず、どうしても遅くなります。で、トリミングしてます。光線が悪いです。1/200秒で切れてますが、被写体ブレがひどいです。行先表示も写らない、中途半端な速度です。このカメラ、以前中古でもいいから買おうかな、なんてここにも書いていたのですが、新品でもモデル末期のものが安かったので買いました。小さくて持ち運びには便利です。常にバッグに入れておけます。ただ、どーもこのシャッターボタンには慣れません。切れたのか切れてないのか、よく分からないのです。買ってすぐは撮りそこねたこともあります。でも、撮影が目的でない場合も持って行って、このような機会で使えるのはいいですね。

さあ、これからこのブログをどうするか。短い区間の通勤でも毎日だと結構ネタを拾えたのですが、それがなくなります。時間はあれど、そう出かける訳にもいかず、ネタ不足になりそうです。

       
           
アクセスカウンター