貫通改造2017年09月16日

いつもの通院で若葉台へ。
多摩センターのホームに上がると2番線に8000がおり、貫通改造部が目の前だったのでパチリ。


                      改造部
ここを撮ったのも、何回目かな。小田急1000の改造部と違い、ほぼツライチで接合されています。
これは、もともとここに綱製の乗務員室が車体と接続されており、それを外して貫通部を取り付けた、という形なのでスムーズな接続になっているようです。
初めて見たときはピードがないので少々違和感がありましたが、小田急1000に比べれば仕上がりがいいと思います。
小田急1000は構造が全然違っているので、やっかいな改造になっているようです。色も艶が少し違いますが、京王の方がまだ合っています。戸袋部を塗装したので見た目の違いが少なくなっているような。
小田急1000の色が合わないのは、ステンレスがダルフィニッシュだからなのか?このダルフィニッシュ、確かにギラギラはしませんが、汚れやすいみたいだし、何かいいとこなかったように思います。
まあ最も変なのは、あの窓の形状。どうしてあの形でなければならないのか、今だに不思議です。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://nekobus.asablo.jp/blog/2017/09/16/8676730/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

アクセスカウンター