ダイヤ改正2019年12月14日

来年のダイヤ改正内容がリリースされました。

平日
朝方上り10両各停は1本から5本に増加。5051Fと3000の10コテが4本増えて実現ですか。
下り7:49海老名発各停小田原行きとか、この時間混むのでしょうか。
7:38新百合ケ丘発急行唐木田は桐光学園向けでしょうか。新宿からの準急唐木田行きがなくなってしまいましたから、混むのかな。

土休日
「さがみ/えのしま」 が誕生です。今は 「えのしま」 単独で相模大野1分停車ですが、分割すると停車時間は5分くらいになりそうです。もともと速くないから問題なしですか。
午前中の特急展望車の有り/無しを入れ換えてますが、どんな意味が?スーパーはこねもEXE?小田原で分割するので湯本までの座席数は減りますね。停車時間は今も4分あるので、分割に問題はないけど、湯本まで乗り通す人が少ない?

午後の多摩線急行が化け急に!!下り急行は各停の4~5分後に出るので、はるひ野あたりから詰まってしまい速度が低下します。急行としての優位差はあまりなかったのですが、これでもしこの化け急に各停が置き換えられてしまうと、9本/時から6本/時になってしまいます。9本を維持するのかな?9本だと輸送力過剰な気もしますし、6本になったら不便になる気もします。
この時間帯、多摩線から急行が消滅するわけで、対京王ではどうなるのか。少なくとも休日午後はあきらめたということになります。なんとなく、なし崩し的に急行は全部化け急になっていくような気が。
多摩線内で急行運転するのは通勤急行だけになってしまうのでは。
朝ラッシュ時以外は新宿-多摩センターでは京王に時間(新線区間の長い京王が断然有利)も運賃も敵わないわけで、複々線化で攻撃的なダイヤにしたけど結果が出ていないということでしょうか。
朝の時間短縮で京王からの客移動を期待したけど、なかなかそうなっていないのかな。会社負担の通勤定期の場合、運賃の安い方になりますから。

ところで5051Fが動きません。大野で表示を点灯させている画像がツイッターに出ていました。大きな表示装置なのに、字が小さいです。特に前面はせっかくの大きさを活かしていないような感じです。英語表記と離すためなのか、日本語が小さすぎます。全く目立ちません。これはなんとかしてくれないですかね。写りは1/320秒がギリギリセーフみたいです。
試運転はついからかな?

アクセスカウンター