出場→輸送2019年11月02日

小田急新5000が川重を出場し、輸送されているようです。画像を見た感想を書いてみたいと思います。
出場時は4両6両に分割されていたようですが、輸送は連結されて10両となっています。御殿場線内は有効長の関係で終電後に一気に通過するようです。以前は分割して輸送していましたが、最近は10両で輸送するんですね。小田急線内は自走するのでしょうか。今日はもう小田急線内に入って来ると思ったのですが、情報がありません。

車体
やはり日車ブロック車体に見えてしまいます。でも今回は日車は噛んでいないですね。
注目の裾絞りですが、側面をやや斜めから撮った画像では絞りは小さく見えます。あれっ、1000と同程度、みたいな感じです。しかし、妻面や正面に近い角度で撮った画像では絞りは結構大きく8000と同程度に見えます。あくまで見た目ですので、こればかりは諸元が発表されないとなんとも言えません。
雨樋の構造がよく分からないのですが、張り上げ屋根で樋は出っ張っておらず、屋根側が沈み込んでいるような感じです。

2色の帯となったわけですが・・・
新色のアズールブルーは色が薄く線も細いので、遠目では車体とやや同化してインペリアルブルーが細くなったように見えます。肩には帯は入れないという意志を感じますが、少し地味になったように思えるのですが。

正面
角度が変わる部分はエッジが立ってますね。特急車と同じ手法みたいです。
帯が向かって右側1/4ほどしかない点は否定的な感想が多いみたいです。すでに車番とブランドマークを種別/行先表示の左右に配置して、帯を幅一杯とした画像を作製している方がいましたが、その方がいいかもと思ってしまいます。
向かって左側のワイパーは添乗者が立っている時に使うものなんでしょうか。また運転席ワイパーは2本ありますが、なんでこんなに近い位置あるのでしょうか。拭き取り面積を広くするならもう少し離した方がいいような。

例によって小田急らしくないという声がありますが、私は小田急らしさなんて3000でとうに捨てたと思っています。2220から5000まで続いた小田急顔のように、形式は違うけどほぼ同じ顔というのは今後はなく、形式ごとに顔も車体も変わるでしょう。そして徐々に小田急になじんでいくのだと思っています。
唐木田にはいつごろやって来るのかな。

コメント

_ 新松田は静か【速達準急】なる祭りかな? ― 2019年11月02日 21:59

 さぁ!楽しい(短い)秋です。

>2色の帯となったわけですが・・・

 他系列との併結が基本無い10連固定なのですから、インぺリの幅は従来通りで良かったのでは?アズールと客窓下の凸部の間が空いていますので薄青を上方に広げるのも一考かと。

>9000

 都心直通に備え派手フェイスになる!のパターンは、今月末についに直通の相鉄。40年前の名鉄100系等が思い浮かびます。

 箱根登山顔の3000の前面帯が細くなった事例もありますし、8000も貫通扉に帯無しパターンも候補だったらしいので、新5000も変わる可能性がありますね。

_ SHIN ― 2019年11月03日 16:06

速達準急さん、お疲れさまです。

もうすでに海老名に収まっているようです。小田急線内は自走ではなく、3000中間車と同様1000の4両編成×2で牽引ですね。18両編成。動画を見ると、自分の想像より速い速度で走ってます。

おっしゃる通り、帯幅は全体の幅を従来と合わせる必要はないですよね。アズール幅を広げるのもいい案だと思います。
確かに3000はまさかの細帯化しましたね。なんで細くしたのか理由が分からないですが。
あの1/4帯は奇をてらったような感じもしますし、普通にしてもらいたい感じもします。小田急としては「変化」を押し出した部分かも知れませんが。

_ tafu ― 2019年11月03日 21:28

お疲れ様です。5000形は無事に海老名に納まったようですね。
18両編成での走行速度は、私も思っていたよりかなり早いなぁという印象を受けました。60km/h以上は出ていたのでしょうか?
最近の他社の通勤車両と比較すると地味な感じがしますが、特急者との対比、メリハリを狙っているのでしょうか…。
前照灯や尾灯が点灯した状態を見ると、もしかしたらまた違ったイメージも出てくるかもしれませんね。
もうしばらくすると、試運転の様子を見ることができるかと思うので、楽しみにしております。

_ SHIN ― 2019年11月06日 16:28

tafuさん、お疲れさまです。
昨日は出かけていてPCの電源を入れませんでしたので、公開が遅れ申し訳ありませんでした。

18両編成は4M14Tですね。これでよくあの速度が出るなあと思いました。起動加速度を下げて引き出しているのではないかと想像します。

灯火類は左右の前照灯と中央の部分に分かれているようで、中央部は赤と白の切り換えができるようです。先頭に立った場合、この中央部に白を点灯させ、これも前照灯として機能するのでしょうか。走ってみたら結構派手だったりするかも知れません。

今年は各社の新形式が目白押しで、ローレル賞争いは熾烈になりそうです。

_ tafu ― 2019年11月10日 18:53

SHIN様今晩は。
先程、youtubeを閲覧したら、唐木田に留置されている5000形の動画がアップされていました。
尾灯の点灯する様子等がかなりハッキリと撮影されていて、とても参考になります。
この動画を見ていて、実物を見たらかなりカッコ良いと思うかもしれないなと、認識を新たにしました。
こうなってくると早く走行シーンが見たくなりますね。
私は写真はやらないのですが、来週は沿線に繰り出して、実車を見てみたいと思います。

_ SHIN ― 2019年11月10日 21:52

tafuさん、お疲れさまです。

実は今日から女房の実家に来ておりまして、スマホからの書きこみで長く書けません。申し訳ありません。

9日に唐木田に来たのを知ったのは、その日の夕方で準備のため車庫に行けませんでした。ちょっと残念!
次行けるのは13日ですが、それまで唐木田にいれば撮ってきたいと思います。1週間くらいはいるでしょうか?試運転も多摩線でやるのではないかと思っています。

_ 英文字略称を【速達準急】付与したい新5000 ― 2019年11月12日 15:48

…またまた油断をしておりましたら、今朝の産経新聞の経済欄に「お披露目」記事が写真付きで掲載されてました。巨大筒やRFサイト他を大慌てで確認。

 21世紀デビュー組の3000.4000、5000を並べてみると、「架空鉄道」サイトの「俺が設計デザインした車両!とその運用」を見るかの様です。3000は各停専用。4000は準急・地下鉄乗入専用。5000は快速急行専用……実際は千代直以外、10連は共通運用を組みますが。

 車幅は2900mmの様で、一部にはJR四国と共通コンタでは?と愚生と同じ推測をする声もある様です。

 尾灯の赤と切り替えの出来る先頭部中央のLEDは、使用が廃止された「通過表示灯(標識灯)」を意識しているのかも…(各停運用でも点灯するでしょうけど)

橙色のシートの汚れが心配ですが、「やり過ぎではない派手」な室内も個人的には好感。

 運用開始は来春以降ですが、6本中一編成位は江ノ島線90周年(プラスアルファ)と五輪を絡めた特別塗装で納車されてもいい様な気もします。8000の「イベント(ポケット号)電車」の様に。

また、長く、しつこくなりました。お詫びします。

_ SHIN ― 2019年11月14日 14:27

速達準急さん、お疲れさまです。

公開が遅れまして申し訳ありません。
12日まで出かけておりまして、13日に車庫へ行き写真を少し撮ってきました。今日も明日もやぼ用があって、記事にするのはまた土曜日になりそうです。

特別塗装・・・ 8000のオーキッド号みたいな装飾なら比較的簡単にできますね。小田急の英断を期待したいです。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://nekobus.asablo.jp/blog/2019/11/02/9171684/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

アクセスカウンター